2008/05/30

ウチから巣立つ幼虫、主食ゆず。


こんにちは、さわいようこです。

朝な夕なに、かっこうが忙しく鳴いている。
東京では、武蔵野の雑木林が残る
結構ナチュラルな場所なので、生き物もそれなりにいたりする。
昔はタヌキやイタチもいたと聞くので、タイムスリップしたら
ダッシュ村みたいな里山が広がっていたのかも。

ベランダにゆずの植木鉢を置いているのだけど
どこから嗅ぎ付けてくるのか
カラスアゲハやキアゲハなどひらひら飛んでくる。
見かけた時にはかわいそうだけど
ネコとともに追い払ったりしていた。

ある日、洗濯物を干しにベランダへ行くと
幼虫が木からぽつんと降りていた。
追い払えずに油断したと思いつつ、危うく踏みそうになったので
棚の上に載せて洗濯物を干し始めた。

干している間ちらちら目に入り、不憫に思ったので
すでに食べられていたゆずの葉の上に置いてみた。
幼虫はオレンヂ色の角を出して、かなり威嚇していたのだが
葉に気付いて、もしゃもしゃ食べ始めた。
すごい食欲だなあ、と思いながらおもしろがって
葉をあげ続けたら、4枚食べた後おとなしくなった
(というような気がした)。

翌日、ベランダに出てみると
幼虫は変なところに張り付いていた。
サッシの木枠にへの字になって、糸を出していたのだ。
あ、これはさなぎになるなと思いあたたかく見守ることに。

さらに次の日見てみると、角が出て立派なさなぎになっていた。
そうかそうか、蝶になる準備を始めたんだと感慨深く
毎日見ているのだがあれから一週間。
蝶になる気配はまだなし。

オトナになるのは大変なんだなあ。
こういう時に限って、寝ている間に
蝶になって飛んで行ってしまうのかも。
チャンスに弱い私(笑)

0 件のコメント: