こんにちは、さわいようこです。
かなりのご無沙汰です。生きてます。
三日坊主の本領発揮です。
今日のハナシは初心者の戯言と思って読んでください。
突然ですが、スピーカーを買いました。
パソコンにコンポを繋いで音を出していたのですが
音が左右に振れるように聴こえていて
気持ち悪くなることがしばしば。
そんな時、中古で掘り出し物を見つけたのがコトの始まりで
立て続けに2セットも買ってしまいました・・・。
機械音痴、聴き分けなんですかそれ、な私が
思わぬものに手を出してしまったようです。
一つ目はJBLの2ウェイ13cm。96年発売。
バナナプラグとむき身の両方で繋げるので
ニュアンスでなんとなく・・・こう繋ぐのかなあ的な
訳分かってない私にはありがたいものでした。
左右の振れも無くなり、2ウェイのおかげ?か低音もなかなか。
スコット・ジョプリンのピアノロールから
パチ屋さんで流れるユーロまで
イコライザを使いながら、聴き比べたりして楽しみました。
そしてもう一つ。
1ヶ月後、同じ店でJBLのスピーカーをまた発見。
91年発売のフルレンジ10cmで
それもジャンク扱いのありえない値段。
大きさも重さもモニタにぴったり。
はずれ覚悟でコーンも確認せず即購入。
が音の遜色全くなし!大当たりです。
実は・・・2ウェイを買った時
うちにはアンプがありませんでした(笑)
急遽ネットで探すのに、友人の知恵を借り
「光に繋げて1万円台のお手軽なもの」
をアドバイスに見つけたのが、ONKYOのWAVIOシリーズ。
在庫売り切りを確保して
1m¥300のケーブルに繋ぎました。
私の好みはどうやらフルレンジの音。
イコライザではいつもトレブル使いなので
フルレンジのキンキンする感じが心地良いのです。
ヘッドフォンはBOSEを使っていて、音の感じは全く違うのですが
憧れのJBLで、アンプ含めてトータル
2万円以下に済んだのはホントびっくりです。
ヘッドフォンより安いセットなのですから
探せばあるもんですね。
プラシーボと思う時もありますが
人の耳はなかなか繊細で
そして高級なインアウトを持ってたりします。
綿棒での耳掃除も忘れずに、自分の耳に心地良い
音楽ライフを過ごしたいものです。
スタンド?インシュレーター?石板?
そういうのをやり出すと凝り性なのでやばいです。
将棋盤に乗っけてるぐらいがちょうどいい私です(笑)

0 件のコメント:
コメントを投稿