
こんばんは、さわいようこです。
辰巳浜子さんの「料理歳時記」を読んでいて
中に出てくる白和えがとても美味しそうで作ってみた。
自己流だけど・・・
豆腐を2丁。お湯にくぐらせてから水切りをする。
人参は細い材木切りにして軽くゆでる。
砂糖をひとつまみ入れると匂いが消えるそう。
こんにゃくも湯に通して小さな材木切りにする。
絹さやもゆでる。
すり鉢にごまを適宜入れてごりごりする。
粒がなくなったと思ったら、水切りした豆腐を加えて混ぜ合わせる。
塩、砂糖で味を整えて、軽くごま油を廻し入れる。
お好みでお醤油もどうぞ。
用意した具材を入れてさっと混ぜ合わせる。
味見して整えてできあがり。
ごまの風味を生かすので、今回はお薬味を付けず。
そういえば、辰巳さんの表現される「ホタホタ」。
「ホタホタ煮る」という言い回しが大好き。
そのうちホタホタ煮る料理にチャレンジ、したい。

0 件のコメント:
コメントを投稿